宇治山田駅・古市・倉田山界隈 施設・商店
真宗本願寺派説教所 (浄久寺)
『宇治山田市史』によると、明治10(1877)年に創設されたとあります。また、寄附金募集趣意書によると、説教所移転改築につき県下一円に寄付金募集の申請をしたところ明治36年1月にその許可が下りたとあります。
左:伊勢山田本願寺派本山説教所予撰図 長辺26.6㎝×短辺18.3㎝
中:寄附金募集趣意並びに目的概略 長辺34.8㎝×短辺25.4㎝
右:寄付金に対する待遇方法 長辺34.8㎝×短辺25.4㎝
左:伊勢山田倭町本派本願寺全景
右:伊勢山田駅前通 黒瀬三頭太夫 伊勢屋旅館全景
伊勢屋旅館の門の前の看板にあるとおり、伊勢屋旅館は本願寺の指定旅館であったようです。また、ロサンゼルスから参拝に訪れたようです。
令和7年7月12日撮影
現在は立派な鉄筋コンクリート造りの建物になっています。『伊勢のお寺』によると平成20(2008)年頃は絵葉書のと同じ建物が建っていたようです。
〔参考文献〕
宇治山田市役所『宇治山田市史 下巻』 p.1059 昭和4年3月 宇治山田市役所
秋田耕司『伊勢のお寺』p.78 令和元年11月 NFC技研
©2020 sadanai